
残念。。。

今晩は。
今夜の帰りはさすがに自転車ではなく、電車で帰りましたが
かなりの強風の煽りで武蔵野線で1時間以上も待たされた挙句、運転再開の目処が立たず
タクシー待ちに並ぶも、ビックリするくらいの長蛇の列。。。
諦めて40分掛けて歩いて帰っている途中に運良くタクシーが捕まったトッビーノです。
ランチは京葉ガスさんの社員食堂か?っと思うくらいに
ほぼ京葉ガス社員さんで席が埋まり、まずまずでしたが、、、
ディナーは、ちょうどが直撃するという事で全然ダメかと思いましたが、
ご近所の常連さんが数組ご来店。本当に有り難やです
雨の日サービスならぬ「台風の日サービス」をしちゃいました。
話は変わりまして、
来月(7月)から全面的に「レバ刺し」が食べれなくなるという事で、
帰宅後、この天候であれば残っているだろうと思い、
よく行ってた行徳にある「どさん子娘」のラーメン屋に行って参りました。
残念な事に売切れ!
開店1時間くらいでいつも売切れになってしまう状況だそうです。。。
レバ刺し大好きなトッビーノですが、今度食べれる日が来るのは何時になるや???
因みにレバ刺しの食べ方はごま塩(ごま油+塩)がトッビーノ流です。
レバ刺しが食べれなかったということで
“つまみチャーシュー半サイズ”
・・・ハーフサイズなのにてんこ盛りです。普通サイズだったら恐ろしいくらいです。
“どさん子娘の看板チャーハン”
・・・おとっちゃんの気分で味が大きく変わる、看板商品のチャーハンです。
かなり久し振りの来店でしたが、
私の事も覚えてくれて嬉しかったです。
この店、とりあえず凄いです。
漫画本に出てきそうな、決して綺麗とは言い難いお店ではありますが、
夜中0時過ぎてからの混雑ぶりは本当に凄いです。
カウンター席から厨房が丸見えですが、散らかり方もハンパないンス
値段とボリュームも凄く、コスパが高い事でかなりの人気店です。
JAPASTAにも、看板商品と言える圧倒的な人気商品があります。
看板商品・・・そのお店の価値を高める魅力ある商品の事。
セロリとイカのイタリアンなガーリック炒め
↓
食べ終えた後の裏メニューとして
↓
メニューには書いていない裏リゾット
もう最近では、セールストークをしなくても
「リゾットで!!」と言うのが常連さんの食べる方式になっています。
お客様に愛される「味」を更に研究していこうと思った夜食でした。
ご馳走様でした!
あ~あ、またブログが長くなっちゃいました。。。
お休みなさい。